2005年11月12日(土) | ミサワ杯 | 準決勝 | 緑リトルG |
チーム名 | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 計 |
横浜青葉 | 4 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 6 |
逗子 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 4 |
1回表、1番菱田のライト線2塁打、2番服部、3番猪口のショート内野安打で無死満塁で 4番若林が押出しの四球、5番加藤のライト前ヒットで2点、 8番鈴木のセンター犠牲フライで1点の合計4点を先制。 3回裏、9番大庭君四球、1番大前君がセンターオーバーの2塁打で無死2、3塁、 2番奥秋君のファーストゴロフィルダースチョイスで1点。 さらにダブルスチールで1点の2点を返す。 さらに、4回裏、代わった加藤投手に対して6番ショーン君のショートゴロエラー、 一死後、8番所君の左中間2塁打で2、3塁、9番大庭君のショートゴロエラーで1点、 1番大前君のレフト前ヒットで1点。同点とする。 5回表、3番猪口の四球、4番若林のレフト線2塁打で猪口生還。 さらに、ワイルドピッチで1点を追加。5回、6回を加藤が押え、横浜青葉8年ぶり決勝進出。 投手:林(3回)・加藤(3回) − 廣木(青葉) 投手:ライアン(6回) − 吉原(逗子) <二塁打>菱田・若林(青葉)、奥秋・竹村・大前・所(逗子) |
![]() |
![]() |
先頭打者2塁打の菱田選手 | 2点タイムリーの加藤選手 |
![]() |
![]() |
初先発 林投手 サプライズ! | サード鈴木よく声が出ていました |
![]() |
![]() |
ベンチからの声援もヒートアップ | サード友井川頑張っています |
写真:林
![]() | ![]() |
2005年11月13日(日) | ミサワ杯 | 決勝 | 緑リトルG |
チーム名 | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 計 |
横浜青葉 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
平塚 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
1回表、2死後、3番猪口が初球の高めをレフトオーバーのホームランで先制。 1回裏、平塚も2死後、3番町田君がピッチャー強襲の2塁打で出塁し、 1打同点の場面があったがピッチャー安田が4番上田をピッチャーゴロに押え無得点。 4回表、5番加藤のレフト前ヒットを安田が送り7番廣木のセカンドゴロフィルダースチョイスが、 1死、1、3塁のチャンスを迎え、重盗を試みるが、加藤の本塁タッチアウトでチャンスを逃す。 5回裏、6番和田君が四球で出塁すると横浜青葉は、投手を菱田に交代。 期待に応え2三振を奪いこの回も無得点。 6回表、4番若林のライト線2塁打の無死2塁で安田のセンター前ヒットで 1死1、3塁とするが、後続が押えられ無得点。 6回裏、2死後、3番町田君が左中間2塁打、4番上田君が四球で2死1、2塁とするが、 5番高野をレフトライナーで押え逃げ切り。安田・菱田の継投で強力平塚打線を2安打完封勝ち。 10年ぶり3度目の優勝を果たした。 投手:安田(4・0/3)・菱田(1・3/3) − 廣木(青葉) 投手:橋本(6回) − 上田(平塚) <本塁打>猪口(青葉) <二塁打>若林(青葉)、町田A(平塚) |
![]() |
![]() |
いよいよ決勝戦、気合の入る選手たち | エース安田、ナイスピッチング |
![]() |
![]() |
レフト皆川、久々のスタメンです | 2番手菱田も、ナイスピッチング |
![]() |
![]() |
ベンチサイド応援団も総立ちです | やったあ〜 優勝だ! |
![]() |
![]() |
優勝旗、優勝杯、表彰状授与! | ミサワ杯 祝 優勝! |
写真:林
![]() | ![]() |